段差があるプランっていいと思う。
うん、一般ウケは知らんけどいいと思う。
2013年04月04日
ひとりごと
posted by カナダ at 18:13| Comment(0)
| ふと思ったこと
2013年03月25日
歩車分離信号が危ない
歩車分離信号が思いの外危ない。
歩道を走ってきた自転車が青と思って直進するわ、車は順番を待たずに発進しようとするわ。
あれ?自転車は車だから歩行者用に従わなくてもいいのでは?
でも右側走ったらだめでしょう。
慣れるまでは油断できませんよ。
予測ではなく目視に従えばいいだけなのに・・・。
田舎には合わないのかなあ、歩車分離信号機。
歩道を走ってきた自転車が青と思って直進するわ、車は順番を待たずに発進しようとするわ。
あれ?自転車は車だから歩行者用に従わなくてもいいのでは?
でも右側走ったらだめでしょう。
慣れるまでは油断できませんよ。
予測ではなく目視に従えばいいだけなのに・・・。
田舎には合わないのかなあ、歩車分離信号機。
posted by カナダ at 22:55| Comment(0)
| ふと思ったこと
2013年03月18日
月曜の朝に
月曜はやる気がない人が少なくないと聞くが。
こういう仕事やってると平日も日曜もないので、逆に月曜日のほうがやる気がでるなーと思った月曜の朝。
あ、でも基本仕事はしたくない派。
こういう仕事やってると平日も日曜もないので、逆に月曜日のほうがやる気がでるなーと思った月曜の朝。
あ、でも基本仕事はしたくない派。
posted by カナダ at 10:06| Comment(0)
| ふと思ったこと
2013年03月13日
厳しい
久しぶりすぎて投稿のしかた忘れるわ!
新しいことを始めるのってエネルギーいるんだよな。
安定をとるか、冒険してみて世界を広げるか。
って客観的に見ると後者だけど。
精神力と体力いるよな・・・。
じゃあいつやるか、今でしょ!
流行ってるけど・・・。
新しいことを始めるのってエネルギーいるんだよな。
安定をとるか、冒険してみて世界を広げるか。
って客観的に見ると後者だけど。
精神力と体力いるよな・・・。
じゃあいつやるか、今でしょ!
流行ってるけど・・・。
posted by カナダ at 11:47| Comment(0)
| ふと思ったこと
2011年12月02日
演奏会を終えて
音楽をすることはなかなかに難しい。いやひとりでやるぶんには簡単なのだけれど。大人数でお客さんの前でやるとなると話は別だ。なんの競技や芝居にしても50人一組でいっせいにやることなんてそうはないので。オーケストラや吹奏楽は特別なのだと思う。気持ちを合わせる?この人数をまとめるっていったいどうやるの?宗教じみてはいないか。ただの音楽好きの集まりですよ。集まるだけでもすごいことだ。
で、本題だけれども、芝居や笑いも音楽と同じなのだと思う。誰かが考えたシナリオをなぞって笑いや感動を生み出す、芸術だと言っても過言ではない。シナリオ(譜面)は同じでも演じる人や演出によって味付けが変わり見せ場や聞き所が微妙に違う。味付けだからテイストかな。子供の頃は気がつかなかったが同じ映画が何度か作られることがあって不思議に思った。それってそういうことだろう。音楽なんてその極みみたいなもんだ。誰の振ったあの演奏がよかった。曲は同じなのになんで?上手な演奏はもちろん。しかし、実際うまい演奏でもないのにいい演奏ってあるんだな。感情が動いたときでしょう。略して感動というのか。
舞台を演出するのってそういうことだよな、たぶん。
で、本題だけれども、芝居や笑いも音楽と同じなのだと思う。誰かが考えたシナリオをなぞって笑いや感動を生み出す、芸術だと言っても過言ではない。シナリオ(譜面)は同じでも演じる人や演出によって味付けが変わり見せ場や聞き所が微妙に違う。味付けだからテイストかな。子供の頃は気がつかなかったが同じ映画が何度か作られることがあって不思議に思った。それってそういうことだろう。音楽なんてその極みみたいなもんだ。誰の振ったあの演奏がよかった。曲は同じなのになんで?上手な演奏はもちろん。しかし、実際うまい演奏でもないのにいい演奏ってあるんだな。感情が動いたときでしょう。略して感動というのか。
舞台を演出するのってそういうことだよな、たぶん。
posted by カナダ at 20:24| Comment(0)
| ふと思ったこと
2011年08月19日
2011年08月09日
2011年08月05日
省エネ
最近暑さのせいかPCの調子が悪い。
ハードディスクの容量もいっぱいになってきたし、買い替えようかな。
そしてPCの消費電力はわかりにくい。
ハードディスクの容量もいっぱいになってきたし、買い替えようかな。
そしてPCの消費電力はわかりにくい。
posted by カナダ at 00:56| Comment(0)
| ふと思ったこと
2011年07月08日
2010年10月18日
パニック
しかし仕事が重なってくるとパニックになりますな。
まあ、組織などで働かされているときほどではないですが。
まあ、組織などで働かされているときほどではないですが。
posted by カナダ at 18:45| Comment(0)
| ふと思ったこと
2010年08月23日
ツイッター
ブログって最近は余り流行ってないらしく。
細菌と言えばもやしもん。しかしもやしもんは福岡の地上波では放送されてなく。
しょうがなくBSで見ようと思ってもいつから始まるかわからず見逃してしまうわけで。
で、ブログは流行ってなくて今はツイッターというのが流行っているらしいので、このブログもツイッターのようにつぶやくようにしようかと思っている。
といってもツイッターが何かよく知らないが。
寂しいので最近撮った写真でも貼っておこう。
写真についてはノーコメント。
細菌と言えばもやしもん。しかしもやしもんは福岡の地上波では放送されてなく。
しょうがなくBSで見ようと思ってもいつから始まるかわからず見逃してしまうわけで。
で、ブログは流行ってなくて今はツイッターというのが流行っているらしいので、このブログもツイッターのようにつぶやくようにしようかと思っている。
といってもツイッターが何かよく知らないが。
寂しいので最近撮った写真でも貼っておこう。
写真についてはノーコメント。
posted by カナダ at 16:51| Comment(0)
| ふと思ったこと
2010年06月01日
6月に向けて
6月ですか。
そろそろホタルも飛び始めたようです。ぼちぼち見学に行きますか。
いわゆる名所と言われるところは人のほうが多かったりするので、行くとしたら知る人ぞ知るみたいなところがいいです。
しかし6月だというのに今年は涼しいです。
昼間は暑かったりしますが夜涼しいなら大丈夫。
今年の夏もクーラーなしで乗り切るか(笑)
そろそろホタルも飛び始めたようです。ぼちぼち見学に行きますか。
いわゆる名所と言われるところは人のほうが多かったりするので、行くとしたら知る人ぞ知るみたいなところがいいです。
しかし6月だというのに今年は涼しいです。
昼間は暑かったりしますが夜涼しいなら大丈夫。
今年の夏もクーラーなしで乗り切るか(笑)
posted by カナダ at 19:01| Comment(0)
| ふと思ったこと
2010年04月26日
カイガラムシ
カイガラムシというのは観葉植物に付くやっかいなムシです。
ここ最近鉢の下の床がやけにべとべとになるので気になっていました。
休みの日にインターネットで「カポック 樹液」で検索してみるとどうやらカイガラムシというやつが怪しそうです。
そこで今度は「カイガラムシ 樹液」と検索。
間違いなさそうです。
こいつは虫なんですが葉や茎に噛みついて一生動かないんだとか。
樹液を吸って必要な養分以外を排泄物するのですがこれがべとべとなのです。
成虫は殻を被っているので殺虫剤は効きにくくゆえにカイガラムシと言われているようです。なるほど。
駆虫するには全てをこそぎ落とすのが手っ取り早く確実だそうで。
しかし、数が半端ないんですけど。
とりあえず古い歯ブラシでこすってみるとまあまあ簡単に剥がれます。
取るのは簡単なんですが、数が数なので気の遠くなる作業です。
やり始めてしまったのでなかなか途中でやめられず結果半分以上の葉を切り落とし残りの葉のやつらをほぼ駆逐しました。
植物の命に関わる害虫ではないのですがべとべとが嫌なので、まあかわいそうなことをしました。
今はまだ屋外で様子を見ていますが完治していそうなら室内復帰もありますよ。
ここ最近鉢の下の床がやけにべとべとになるので気になっていました。
休みの日にインターネットで「カポック 樹液」で検索してみるとどうやらカイガラムシというやつが怪しそうです。
そこで今度は「カイガラムシ 樹液」と検索。
間違いなさそうです。
こいつは虫なんですが葉や茎に噛みついて一生動かないんだとか。
樹液を吸って必要な養分以外を排泄物するのですがこれがべとべとなのです。
成虫は殻を被っているので殺虫剤は効きにくくゆえにカイガラムシと言われているようです。なるほど。
駆虫するには全てをこそぎ落とすのが手っ取り早く確実だそうで。
しかし、数が半端ないんですけど。
とりあえず古い歯ブラシでこすってみるとまあまあ簡単に剥がれます。
取るのは簡単なんですが、数が数なので気の遠くなる作業です。
やり始めてしまったのでなかなか途中でやめられず結果半分以上の葉を切り落とし残りの葉のやつらをほぼ駆逐しました。
植物の命に関わる害虫ではないのですがべとべとが嫌なので、まあかわいそうなことをしました。
今はまだ屋外で様子を見ていますが完治していそうなら室内復帰もありますよ。
posted by カナダ at 17:48| Comment(0)
| ふと思ったこと
2010年04月15日
めんどくさい
福岡市の福祉のまちづくり条例の事前協議書作成がめんどくさいです。
慣れてないせいもあるんでしょうが整備箇所多すぎませんか。
箇所数が多いというか、書類の整備がめんどくさいみたいです。
よくわからないところがあるのでその都度尋ねるしかなさそうですね。
慣れてないせいもあるんでしょうが整備箇所多すぎませんか。
箇所数が多いというか、書類の整備がめんどくさいみたいです。
よくわからないところがあるのでその都度尋ねるしかなさそうですね。
posted by カナダ at 22:22| Comment(0)
| ふと思ったこと
2010年04月14日
酸性
食事をすると口の中は酸性になるそうです。
たしか、この酸性が歯には良くなくて虫歯になる原因になるんだと思います。
ところが最近知ったのですが、口の中が酸性のときには歯磨きをしないほうがいいらしのです。
30分ぐらい待ってからアルカリになってからがいいんだそうで。
なんでも歯を傷つけるのだとか。
だとしたら今までの歯磨きは間違えていたのかもしれません。
なぜなら食後すぐに歯磨きするように心がけていましたから。
しかし、歯磨きに関するうわさは他にもあります。
何が真実なのか見極めが難しいですね。
たしか、この酸性が歯には良くなくて虫歯になる原因になるんだと思います。
ところが最近知ったのですが、口の中が酸性のときには歯磨きをしないほうがいいらしのです。
30分ぐらい待ってからアルカリになってからがいいんだそうで。
なんでも歯を傷つけるのだとか。
だとしたら今までの歯磨きは間違えていたのかもしれません。
なぜなら食後すぐに歯磨きするように心がけていましたから。
しかし、歯磨きに関するうわさは他にもあります。
何が真実なのか見極めが難しいですね。
posted by カナダ at 23:02| Comment(0)
| ふと思ったこと
2010年04月08日
寒暖の差
最近は寒いです。
4月なのに、例年なら3月末から暖かいのに、最近は寒いんです。
室内にいるときの服装は真冬と同じです。
外に出ると日中は日差しがあるので暖かいですが、空気が冷たいんです。
なぜなのか。
気になって天気図を見てみました。
どうやら日本列島付近には冷たい高気圧があるようです。
南からの暖かい空気は流れ込んで来ません。
だいぶ南のほうに前線があるのであそこより南が暖かい空気と思われます。
じめじめするのは嫌ですが、そろそろ暖かくなってほしいものですね。
4月なのに、例年なら3月末から暖かいのに、最近は寒いんです。
室内にいるときの服装は真冬と同じです。
外に出ると日中は日差しがあるので暖かいですが、空気が冷たいんです。
なぜなのか。
気になって天気図を見てみました。

どうやら日本列島付近には冷たい高気圧があるようです。
南からの暖かい空気は流れ込んで来ません。
だいぶ南のほうに前線があるのであそこより南が暖かい空気と思われます。
じめじめするのは嫌ですが、そろそろ暖かくなってほしいものですね。
posted by カナダ at 19:16| Comment(0)
| ふと思ったこと
2010年03月11日
エコポイント
新築住宅やリフォームにもエコポイントって付くんですね。
うちでは去年冷蔵庫を買いましたがエコポイントは付きませんでした。
一昨年買ったテレビにも付きませんでしたね。
冷蔵庫やテレビは省エネでエコに繋がるんでしょうが、家ってどうなんでしょう。
住まい方次第のような気がしないでもないです。
うちでは去年冷蔵庫を買いましたがエコポイントは付きませんでした。
一昨年買ったテレビにも付きませんでしたね。
冷蔵庫やテレビは省エネでエコに繋がるんでしょうが、家ってどうなんでしょう。
住まい方次第のような気がしないでもないです。
posted by カナダ at 21:57| Comment(0)
| ふと思ったこと
2010年03月05日
買い物
買い物をするとストレスが発散になりますね。
べつに何を買ったわけではありませんが、価格.comが好きです(笑)
ひとつの商品をいろんな店で比較する。
同じような商品をどれがいいか吟味する。
そんなささやかな時間が好きです。
で、買うときは一発で買っちゃいます。
買いたいときが買い時ですから。
べつに何を買ったわけではありませんが、価格.comが好きです(笑)
ひとつの商品をいろんな店で比較する。
同じような商品をどれがいいか吟味する。
そんなささやかな時間が好きです。
で、買うときは一発で買っちゃいます。
買いたいときが買い時ですから。
posted by カナダ at 19:49| Comment(0)
| ふと思ったこと
2010年03月04日
カレーライス
今日の夜ご飯は奥さんが作ってくれたカレーです。
制作は二日前ですが、カレーって常温でどれくらい日持ちするんでしょうか。
カレーに限らず調理した物ってどのくらいまで食べて大丈夫なんでしょうか。
調理前の食材なら一発でやばそうなやつはわかるものですが、調理済みのものってある程度大丈夫そうですよね。
ふと思ったのですが。
制作は二日前ですが、カレーって常温でどれくらい日持ちするんでしょうか。
カレーに限らず調理した物ってどのくらいまで食べて大丈夫なんでしょうか。
調理前の食材なら一発でやばそうなやつはわかるものですが、調理済みのものってある程度大丈夫そうですよね。
ふと思ったのですが。
posted by カナダ at 19:58| Comment(2)
| ふと思ったこと
2010年03月01日
3月1日
怒濤の2月が終わりました。
思えば開業して一年半、最も忙しい月でした。
去年の2月は相当ひまでしたけど。
とはいえ月が終わったというだけで仕事は引き続き残ってしまってますが。
今月は少しゆっくりしたいと思います(笑)
思えば開業して一年半、最も忙しい月でした。
去年の2月は相当ひまでしたけど。
とはいえ月が終わったというだけで仕事は引き続き残ってしまってますが。
今月は少しゆっくりしたいと思います(笑)
posted by カナダ at 11:29| Comment(0)
| ふと思ったこと